1.目的
大分市では、⼤都市圏の販売店舗に常設販売棚(以下「⼤分市コーナー」という。)を設置し、⼤分市産品の販売を試みることで、商品⼒、販売⼒の向上を図り、更なる販路拡⼤に繋げます。
2.⼤分市コーナー設置店舗
以下の2店舗に⼤分市コーナーを設置します。
都府名 | 東京都 | ⼤阪府 |
設置店舗名 |
⽇本百貨店にほんばし總本店 (中央区⽇本橋室町3-2-1 コレド室町テラス1階 ※東京メトロ「三越前」駅・JR総武線「新⽇本橋」駅直結) |
ニッポンスタンダードうめだ (⼤阪市北区⼤深町1-1 LINKS UMEDAB1F ※阪急「⼤阪梅⽥駅」・JR「⼤阪」駅直結) |
店舗形態 |
セレクトショップ |
|
常設販売棚 | 2台(1台︓幅90cm×⾼さ120cm×奥⾏38cm 4段) | 1台(幅115cm×⾼さ250cm×奥⾏45cm 4 段+ディスプレイ⽤棚1段) |
営業時間※ | 10時〜21時 | 9 時30 分〜22時 |
店舗概要 | 令和元年9⽉に東京⽇本橋に開業した商業施設「コレド室町テラス」内にオープンした店舗です。東京のど真ん中で、⽇本全国より選りすぐりの商品を集め、作り⼿と使い⼿が出会う場として展開しています。 | 令和元年11⽉に⼤阪梅⽥に開業した複合商業施設「LINKS UMEDA」内にオープンした店舗です。⽇本全国より毎⽇の⽣活の中に取り⼊れやすいMade in Japan を集めています。 |
店舗情報 | https://nippon-dept.jp | |
設置期間 |
令和2年9 ⽉1⽇(⽕)〜令和3年3⽉31⽇(⽔) ※令和3年度以降は未定です。 |
|
費⽤ |
常設販売棚の賃借料は、⼤分市が負担します。 |
※営業時間は、通常時の時間であり、新型コロナウイルスの影響等により変更になる場合があります。
3. 取引条件
- 仕⼊れ形態︓消化仕⼊れ(買取ではありません。)
- 販売⼿数料︓18%
- 送料(返品含)︓出品事業者負担
- 納品⽅法︓設置店舗へ直接納品してください。(納品時期、場所は、設置店舗より別途連絡します。)
- 販売代⾦の⽀払い︓⽉末締め翌⽉末払い
4. 応募対象者
応募対象者は、以下のいずれかの者とします。
(1)⼤分市ブランド認証事業者
(2)⼤分市内に主たる事業所を有する個⼈、法⼈またはその他団体
ただし 上記の規定にかかわらず、次の各号に該当する場合は、応募できません。
①市町村税を滞納している者
②暴⼒団員による不当な⾏為の防⽌等に関する法律(平成3年法律第77号。次号において「暴対法」という。)第2条第6号に規定する暴⼒団員(以下「暴⼒団員」という。)
③暴対法第2条第2号に規定する暴⼒団⼜は暴⼒団員と密接な関係を有する者
5. 出品対象商品
出品の対象となる商品は、常温保存の加⼯⾷品とし、かつ、⼤都市圏での販売を目指す以下のいずれかの商品とします。
ただし、「(2)」については、出品を希望する設置店舗がある都また府内で、すでに販売している場合は対象外とします。
(1)⼤分市ブランド認証加⼯品
(2)⼤分市内に主たる事業所を有する個⼈、法⼈またはその他団体が製造(委託製造含む)した商品
6. 商品の採⽤等
設置店舗及び⼤分市との双⽅協議(店舗や販売棚(⼤分市コーナー)のコンセプト、他商品との競合等も勘案)のうえ、採⽤、採⽤予定、不採⽤を決定します。
- 採⽤:速やかに販売します。
- 採⽤予定:商品⼊れ替え時期や季節等を考慮のうえ、今後販売する予定です。
- 不採⽤:販売できません。(その理由も併せて通知します。)
7. 出品商品の⾒直し(⼊れ替え)
採⽤された商品(以下「出品商品」という。)の販売動向等を踏まえ、概ね4半期ごとに⾒直します。
なお、出品を中⽌する商品については、その理由を通知します。
8. 出品商品の取引
採⽤後の取引にかかる⼿続き(商品登録等)等を設置店舗に対し⾏っていただきます。(取引には、⼤分市は関与しません。)
9. 出品の取り消し
以下に掲げる事由に該当する場合は、出品を取り消す場合があります。
(1)申請内容と異なる場合
(2)関係法令に違反する場合
(3)設置店舗との円滑な受注、納品等に対応しない場合
(4)その他、市⻑が適当でないと認める場合
10. 提出書類等
応募対象者は、出品の申請をしようとするときは、次に掲げる書類等を⼤分市農政課に提出してください。
なお、以下の書類等は、販売店舗にも提供しますので、予めご了承ください。
(1)販路開拓トライアル事業⼤分市コーナー出品申請書(様式第1号)
(2)FCP展⽰会・商談会シート(最新版(第3.1 版)を使⽤してください)
(3)商品サンプル 1点(2店舗出品希望の場合は2点)
(4)⽣産物賠償責任保険(PL保険)証書の写し
(5)市町村税の滞納がないことを証明する書類(市町村税完納証明等)⼜はその写し(市⻑が認める場合を除く)
(6)暴⼒団員による不当な⾏為の防⽌等に関する法律に係る誓約書(様式第2号)
(7)重要事項確認書(申請時参考)
(8)その他市⻑が必要と認める書類
【提出書類のダウンロード】
(1)、(2)、(6)、(7)の書類は、⼤分市ホームページよりダウンロードできます。
11. 応募の⽅法
(1)「10 提出書類等」 を郵送または直接持参してください。
(2)「10 提出書類等」の(2)は、提出後、メールにて⼤分市農政課宛てに送付してください。
(PDF 等に変換せず、エクセルファイルのまま送付してください。)
12. 提出・問合せ先
⼤分市農林⽔産部 農政課 農産品流通担当班
- 住所︓〒870-8504 ⼤分市荷揚町2番31号(本庁舎8階)
- TEL︓097-537-7025(直通)
- FAX︓097-534-6176
- e-mail︓nosei3@city.oita.oita.jp
- 担当︓古庄、⻑藤
13. 応募期間
令和2年6⽉22⽇(⽉)〜7⽉15⽇(⽔)17時15分(必着)
なお、令和2年9⽉以降は、随時応募を受け付けることとし、毎⽉末を締切⽇とします。
14. 留意事項
(1)催事を開催する際は、試⾷・試飲⽤サンプルの提供にご協⼒願います。
(2)申請に係る費⽤は申請者の負担になります。
(3)⼤分市コーナーでの出品商品の販売を永続的に保証するものではありません。
(4)提出された書類は返却しませんので、副本をご準備ください。