大分県よろず支援拠点では、土・日・祝日もご相談をお受けしております。
働きながら創業を検討されている方や、平日は忙しく相談が難しい事業者様に好評です。
Microsoft Teamsを使った、ビデオ会議形式でのオンライン相談や、電話でのご相談も可能です。
大分県内どこからでも相談ができますので、大分市内の拠点まで足を運ばずに、事務所から気軽にご利用できます。詳細はお問合せください。
緊急の資金繰りについての相談も承っています!
雇用調整助成金の相談もご相談ください。
売上を伸ばすために、WEBを活用した事業展開の相談を承っています!
ネット販売の挑戦、オンラインでのサービス提供、SNSを活用した情報発信など、お気軽にご相談ください。
大分市6次産業化セミナー
「知らないと損をする 賞味期限ガイドラインと品質保持の新常識!」
大分市では、6次産業化の取り組みを促進するため、セミナーを開催しています。
今回は「知らないと損をする 賞味期限ガイドラインと品質保持の新常識!」をテーマに、最新の賞味期限ガイドラインのポイントと、食品の品質を守るための保存管理の基本についてわかりやすく解説します。詳しくはホームページをご覧ください。
「知らないと損をする 賞味期限ガイドラインと品質保持の新常識!」
弘蔵 周子 (ひろくら ちかこ) 氏
食品総合技術アドバイザー
J:COMホルトホール大分2階 セミナールーム(大分市金池南1丁目5-1)
令和7年8月4日(月)14時から16時まで
(質疑応答・事務連絡を含む)
無料
6次産業化または本セミナーのテーマに興味のある方
(大分市外の方も参加可)
30名(先着順)
令和7年7月1日(火)から令和7年7月31日(木)まで
経済産業省は、米国の自動車に対する追加関税措置の発効と相互関税の発表を受けて、短期の対応として、本日、全国の関係機関での特別相談窓口の設置や資金繰り支援等を実施します。
これに伴い、各地方経済産業局及び全国の政府系金融機関、商工団体、中小企業基盤整備機構等に、自動車部品メーカー等、米国による自動車等に対する追加関税措置の影響が懸念される企業からの様々な相談を受け付ける窓口として、「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」を設置します。
当拠点でも、大分県内の中小企業・小規模事業者様の、ご相談窓口の開設をしております。
支援措置の概要は以下となります。
詳細は以下よりご確認ください。
相談者:小坂啓祐 さん
担当コーディネーター:冨田CCO(経営)
後継者等の育成の意味合いも込めた支援
新事業展開にあたっての支援
よろず支援拠点とのやり取りにより、気付きを与えられるとともに頭の中で考えていたことが整理でき、具体的な取組に繋がっていると感じています。
現在は新規営業先への販売提案に取り組んでいるところです。
今後は実際の利用者の声や導入先の感想を踏まえながら製品の改良に取り組んでいくと共に、メールやSNSにてギフトを贈る「e-GIFT」の販売も併せて行っていきます。
大木化粧品 株式会社
相談者:永吉憲次郎 さん
担当コーディネーター:関谷CO(創業)、阿南CO(創業)、油布CO(販路)、工藤(俊)CO(金融)、亀山CO(経営)、木許CO(販路)、堀CO(経営)、森CO(デザイン)、宮崎CO(経営)、新名CO(Webサービス)
創業全般の相談に伺いながら準備を進め、令和7 年1月に開業することができました。
集客についての不安もありますが、継続的に収益向上に取り組んでいきたいと思います。
わたしの整体院
相談者:長井あずさ さん
担当コーディネーター:池田CO(税務)・新名CO(IT・WEBサービス)
法人化は創業時からの目標でしたが、疑問点が多く先延ばしにしていました。
アドバイスを頂けたので、具体的に検討したいと思います。
今後も地域に愛される店舗として事業を進めていきたいと思います。
炭火焼鳥 ももさく
「大分県よろず支援拠点」は中小企業庁が全国の都道府県に設置した、無料の経営相談所です。
中小企業、小規模事業者、個人事業主、創業をお考えの方はもとより、NPO法人、一般社団法人、社会福祉法人等の経営に関するご相談をお受けしています。
売上拡大、資金繰り改善、知的財産活用など、さまざまな経営課題の解決に向けて、各分野の専門家が対応いたします。
また、各支援機関との綿密な連携を取りながら、包括的な支援にも力を入れています。
各分野の専門家がどんな小さな問題も必ず解決までご相談をお受けいたします。
小さな問題の奥には大きな経営課題が隠れていることも少なくありません。23名のメンバーがチームを組み、多面的・総合的にご対応をさせていただきます。
ご相談は無料で「何でも、何度でも」ご利用いただけます。各分野の専門家が具体的手段をご提案し、結果を出すまでしっかりとサポートいたします。
大分県よろず支援拠点のFacebookページで、定期的にお役立ち情報を発信しています。
大分県よろず支援拠点Facebookをフォローして最新情報をゲットしましょう!